DMMでの支払い方法はそれぞれありますが、その中であと払いpaidyでの支払いについてまとめてみました。
こんな方へ向けた内容です!
- あと払いpaidyってどんな決済サービス
- DMMであと払いpaidyを使うメリット・デメリットは?
- 決済までの流れを詳しく教えて
DMM(FANZA)にも対応しているあと払いpaidyについて興味がある方は是非参考にしていただければと思います。
DMM(FANZA)で使える!あと払いpaidyってどんな決済方法?
Paidyは株式会社Paidyが提供する、事前登録不要・クレジットカード不要・まとめて翌月支払いができる決済サービスです。
大きな特徴としてクレジットカードを必要とせずにスマホだけで簡単に決済が行える点です。
さらに会員登録などの面倒な手続きは不要。
DMM(FANZA)にてあと払いpaidyを利用する際には
- 携帯電話番号
- メールアドレス
があればすぐに利用できます。
使えるお店は豊富にある
paidyに対応しているAmazonをはじめ多くのオンラインショップで使用可能。
こちらは使えるお店の一部↓↓↓
分割支払いに対応しているお店なども存在しています。
支払いに関しては?
1か月分のご利用分を翌月にまとめて支払う形となります。paidyは分割払いの支払い方法もありますが、DMM(FANZA)の場合分割払いはできません。
支払い方法としては以下の3つ
- コンビニ払い(コンビニ設置端末)
- 銀行振込
- 口座振替
となり支払い期日・手数料などは異なりますので以下の表でご確認ください↓↓↓
支払い方法 | 支払い期日 | 支払い手数料 |
コンビニ払い
(コンビニ設置端末) |
10日まで | 手数料365円(税込) |
銀行振込 | 10日まで | 金融期間により手数料が異なる |
口座振替 | 12日(引き落とし) | 無料 |
毎月支払いがあると考えるとその際の手数料も気になるところですね。

あと払いpaidy支払いでのメリット・デメリットってなに?
DMM(FANZA)では様々な支払い方法がありますが、その中であと払いpaidyを選ぶメリット・デメリットについてまとめてみました。
デメリット
- (DMMにおいて)ポイントの付与はない
- 支払い方法によっては手数料がかかってしまう
DMM(FANZA)での支払いの際、クレジットカードでの支払いですと100円につき1ポイントが付与されます。
あと払いpaidyの場合ですとそのポイントは付与されません。
またコンビニ払い、銀行振込の場合ですと毎月の支払の度に手数料を引かれ支払いに行く手間も増えます。

メリット
- 携帯電話番号とメールアドレスだけで利用可能
- クレジットカードを使う必要がないこと
- スマホだけで決済が簡単に行えて便利
- 支払いは翌月にまとめて支払うので欲しいと思ったときにすぐに購入可能
- 毎月の利用金額がアプリですぐに確認できる
- 家族にバレにくい
クレジットカードとは違いスマホさえあればだれでも利用可能な点。
スマホなどで簡単にかつスピーディーに決済できるため自分が欲しいと思ったときにすぐ買えます。
アプリを使えば利用状況がすぐにわかり使いすぎ防止にもなるかと思います。
ちなみに、以下の画像はスマホのpaidyアプリでの画面↓↓↓

DMM(FANZA)にてあと払いpaidy決済の流れを知りたい
実際にあと払いpaidyでの決済をしていく前にDMM(FANZA)での購入方法&支払いの流れを一度整理しておきましょう。
まずDMM(FANZA)での動画の購入方法として
- クレジットカード払い
- PayPal払い(一部のワードを含む作品は利用不可)
- DMMポイント払い ☜あと払いpaidy
とありますが、あと払いpaidyでの支払いになりますとDMMポイント払いとなります。
その支払いの流れをざっくり言いますと
- あと払いpaidyにてDMMポイントをチャージ
- チャージしたDMMポイントで動画を購入
- 月初めにpaidyでの請求金額が確定し、期日までに支払う
といった形になります。
次項にて”DMMポイントチャージ~支払いまで”の流れを実際にやってみましたので参考までにご覧いただければと思います。
実際にDMM(FANZA)の動画をあと払いpaidyで支払ってみました
まずは先述したとおりDMMポイントをあと払いpaidyにてチャージしていきます。
以下STEP1~3と順を追って説明していきます。ではみていきましょう。
step
1ポイントチャージ方法の中からあと払いpaidyを選ぼう
DMMアカウントよりポイントチャージをタップし、ポイントチャージ方法の選択の中から”あと払いpaidy”を選びましょう。
チャージ額の選択をして”次に進む”をタップしましょう。
paidyでお支払いをタップするとpaidyについての説明画面へ移行します。確認して”次へ”をタップしましょう。
step
2メールアドレス・携帯電話番号・認証コードの入力
paidyを利用するために
- メールアドレス
- 携帯電話番号
を入力して”次へ”をクリックしましょう。
入力が完了するとSMS(ショートメール)にて4桁の認証コードが送られてきます。その番号を入力しましょう。
step
3追加情報の入力~チャージ完了
左側のコンテンツ50%
右側のコンテンツ50%
paidyでお支払いを完了するとポイントチャージ完了の確認画面が表示されます。
DMMアカウント画面に戻ると選択したチャージ額が加算されていますので確認しましょう。
2回目以降の購入の際はもっとスピーディー
2回目以降の購入ですと先ほど入力した名前・住所などの追加情報での入力は不要となります。
またメールアドレス・携帯番号なども”次回から入力を省略”にチェックをしておけばその手間も不要となるのですぐにチャージすることが可能になりますね。
paidyアプリを使えば支払いも楽々
あと払いpaidyの支払いは”paidyアプリ”をスマホにインストールしておくことをオススメします。
実際にpaidyアプリを使用しメリットと感じるのが
- 利用金額・履歴・請求金額がすぐに確認できる
- 支払いの際コンビニにてバーコード支払いができスピーディ
といったところです。
ちなみにこちらがpaidyアプリでの利用状況の確認画面↓↓↓
1か月の利用金額・支払期日(赤枠部分)などの記載がわかりやすく使いやすいと感じます。
さらに”お支払い”(矢印部分)をタップすれば、いくつかの支払い方法を次ページにて選べます↓↓↓
コンビニでの支払いですと赤枠で囲まれた部分を選ぶだけで”支払い用のバーコード”が表示されるといった感じです。あとはレジにてバーコードをスキャンし請求金額を支払うだけで完了です。
支払い手数料(350円+税)は別途かかりますが支払いの手順としては非常に簡単かと思います。
